SSブログ

郷土料理 せいだのたまじ



郷土料理 せいだのたまじ

やはり、テレビやネットの効果は、大きいもの。



3月24日日曜日放送のTBSバラエティー『さんまのスーパーからくりTV SP』で、紹介されることなった、山梨県上野原市北部の棡原(ゆずりはら)の郷土料理・せいだのあまじ。

場所は、東京都心から西へ約60km。
権現山(1,312m)の麓にあり、鶴川渓谷の河岸段丘に家や畑の点在する集落。
深い山塊に抱かれ、清流でのヤマメやアユ釣りの楽しめる景色。
ひと昔前までは、畑作、養蚕、山仕事が、おもな生業。


はじまりは、1968(昭和43)年。
東北大学名誉教授・近藤正二博士と、甲府市の医師・古守豊甫博士による、棡原は全国でも珍しい夫婦そろった長寿村であるという報告から。


長寿の要因は、「食・動・心」。

主食は、水田のないゆえ、きび、あわ、蕎麦、麦、芋など。
添えられるは、野菜、山菜、川魚など。
現在でも伝統的な郷土食が残っています。

日常の行動は、家や畑が急な傾斜地にあるゆえ、当たり前のように坂道を上り下りすることでの、足腰の強化。

畑作業や家事などでの家族全員の協力。


そして、長寿につながる食とされる、特徴的な郷土料理が、せいだのたまじ。

さかのぼること江戸時代後期、甲府の代官であった中井清太夫が飢饉対策として、じゃがいもを九州から取り寄せての栽培から。

飢饉の苦境を乗り切ってからは、じゃがいもは、代官・清太夫への感謝から、"清太夫芋"や"せいだ"と呼ばれ、中井清太夫は"芋大明神"として祀られるようになり、市内の龍泉寺には碑が残されることに。

肝心のつくり方は、

1."たまじ"と呼ばれる小粒のじゃがいもを、皮をむかずに一粒一粒きれいに水洗いした後、少量のサラダ油
  で数分間炒める。

2.炒め終わったじゃがいもに、ひたひたより多めに水注ぐ。

3.味噌と砂糖を加えた後に煮込む。

4.強火で煮詰めて小1時間、煮汁が泡立ち、じゃがいもの高さの半量に。
  さらなる煮立ち。

5.翌朝もう一度火入れ。
  照りの出た煮汁はべっこう色に輝き、じゃがいもにまとわりつくようになる。


上野原市経済課商工観光担当の方曰く、

「"せいだのたまじ"に使うじゃがいもは、小粒の種類で"富士種"。小さないもでも無駄にせずに食べるという、生活の知恵から生まれた郷土料理」。

観光施設・ふるさと長寿館や隣接の売店では、一皿でも、土産としての1パック10個前後でも300円。



実際に現地へ行って体験するのも貴重だけども、どうしても日程をやりくりしづらいならば、

2010(平成22)年4月に発売された『四季を通じた料理 未来へ伝えたい日本の伝統料理(児童書)』(後藤真樹・小泉武夫)。

それを開いて横目で見て練習してみるのが、いいかもしれない。

2013-03-26 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

インフォメーション1

  • 横幅468pxまでの画像バナーが貼りつけ可能
kaetenx

インフォメーション2

  • テスト1
  • テスト2
  • テスト3

インフォメーション3

  1. テスト1
  2. テスト2
  3. テスト3
Copyright © シャチとクマとタカと All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。