SSブログ

泣き童子三島屋変調百物語参之続



泣き童子 三島屋変調百物語参之続

6月28日金曜日、文藝春秋より発売か。


宮部みゆきと言えば、ほとんどが現代において、人間の深層心理を突いたサスペンスと、事件にまつわる不可思議な経緯が、見事に融合された物語の展開で気になる作家の一人であることを、ついつい実感してしまうもの。

しかし、恥ずかしながら、江戸時代を舞台にした時代小説も手掛けることを知ったのは、数年前。

第一巻の『おそろし 三島屋変調百物語事始』、第二巻の『あんじゅう 三島屋変調百物語事続』、いずれも吸い込まれるかのように読み終えて...。

一連の不可思議な物語には、いろいろと考えさせられるものがあったなあ。



第一巻では、主人公である17歳の少女・おちかが、江戸・神田で袋物屋「三島屋」を営む叔父夫婦の下で、行儀見習いとして身を寄せてから。
幼少当時に遭遇した事件から心を閉ざして以来、ふさぎ込む日々を過ごすことの多いおちかに、叔父の伊兵衛から来訪客の対応を任されてからが、心の再生の始まりなんだよなあ。

語り手である来訪客たちから聞かされる、幽霊や幽鬼の恐ろしげな姿を思い浮かべては震えてしまうものの、おちか自身で浄化・変容・再生してゆく姿、心が救われたかのよう。

それでも、一番考えさせられたのは、叔父・伊兵衛からの諭し、

「何が白で何が黒かということは、とても曖昧」


第二巻では、一度に一人ずつ、一話語りの百物語の聞き集めをすることで、いくらか心の救われたおちか。
毎度、不思議話を携えて訪ねてくる客たち。
互いにより深まる交流が基軸にあって、温まるかのようだった。

まず、前作を読んでいない人たちへの前書きによる説明。
初めて手に入れた人たちにも、読みやすい工夫の施されているのが、嬉しい。

幽霊話よりも、それにまつわる人情話で、その上かわいい描写に、心が温められたみたいだ。
第一話「逃げ水」、第二話「藪から千本」、第四話「吼える仏」あたりかなあ。

なぜなら、見開きごとに収められた南伸坊氏の挿絵、見事に物語と調和していたことも、心に響いていたかもしれない。
もちろん、他への装丁、挿画、そして表紙のイラスト、同じく心に響いていたのは言うまでもない。

最も心を揺さぶられた物語は、表題作で第三話の「暗獣(あんじゅう)」。
隠居した"深考塾"大先生の加登新左衛門と初音の老夫婦と、人に捨てられた屋敷に棲む真っ黒な暗獣"くろすけ"との交流、そして別れ、切なかった。



そして、この度発売されることとなる第三巻。

これまでの不思議で切ない物語の魅力は不変。

来訪客からの不思議話、おちかがどのように受け止めてくれるのか、一番気になるところ。

おちかは、ほぼ心を再生されたといってもいいかなあ、もう後ろ向きじゃない。


発売が待ち遠しいなあ。

タグ:ランドセル俳人 小林凛 宮部みゆき 新刊 宮部みゆき 新刊 荒神 朝日新聞出版 感想 宮部みゆき 荒神 泣き童子三島屋変調百物語参之続 宮部みゆき 荒神 感想 宮部みゆき 新刊 荒神 感想 宮部みゆき 新刊 荒神 宮部みゆき 新刊 荒神 朝日新聞出版 別れ 交流 平成25年6月28日金曜日 2013年6月28日金曜日 宮部みゆき 泣き童子 三島屋 変調 物語 宮部みゆき 三島屋変調百物語参之続 泣き童子 発売 文藝春秋 2013年 平成25年 6月28日金曜日 現代 江戸時代 江戸 時代 人間 深層 心理 深層心理 サスペンス 事件 不思議 不可思議 経緯 見事 融合 展開 作家 舞台 市川染五郎 本 瀧本美織 くノ一 瀧本美織 かわいい 伝え方が9割 感想 小説 時代小説 おそろし 三島屋変調百物語事始 おそろし 三島屋変調百物語事始 あんじゅう 三島屋変調百物語事続 あんじゅう 三島屋変調百物語事続 第一巻 第二巻 第三巻 一連 実感 泣き童子 三島屋変調百物語参之続 主人公 17歳 おちか 少女 神田 袋物屋 叔父 夫婦 叔父夫婦 行儀 見習い 行儀見習い 身体 幼少 当時 幼少当時 遭遇 伊兵衛 来訪 来訪客 語り手 語り 幽霊 幽鬼 姿 恐ろしさ 恐ろしい 恐ろしげ 震え 自分 自身 浄化 変容 再生 諭し 曖昧 百物語 一度 一人 一話 聞き集め 不思議話 ふしぎ話 ふしぎばなし 不思議ばなし 基本 基軸 温まる 前書き 説明 工夫 人情 人情話 かわいい 描写 表題作 表題 第三話 暗獣 隠居 深考塾 先生 大先生 加登新左衛門 加登初音 加登 初音 新左衛門 老夫婦 屋敷 棲む くろすけ 見開き 南伸坊 挿絵 調和 イラスト 表紙 装丁 挿画 不変 魅力 切ない 切なさ 暦物語 西尾維新
2013-05-05 | 共通テーマ:日記・雑感 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

インフォメーション1

  • 横幅468pxまでの画像バナーが貼りつけ可能
kaetenx

インフォメーション2

  • テスト1
  • テスト2
  • テスト3

インフォメーション3

  1. テスト1
  2. テスト2
  3. テスト3
Copyright © シャチとクマとタカと All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。